病弱でもできる仕事11選!難病の私でもできる在宅の仕事を詳しくご紹介します!

リモートワーク

この記事では、病弱でもできる仕事を業種別に詳しくご紹介しています。

国の指定難病を持っている私が、実際にやってきたものも経験談としてまとめています。

病弱、難病と言っても人それぞれ症状や状況は異なるので、自分の身体に合った働き方を探してみましょう!

目次

病弱でもできる仕事の業種について

業種専門性スキル月収の金額
プログラマープログラミング(Python、PHP、Java、Rubyなど)40万~60万
ウェブデザイナーHTML、CSS、Javascript、画像作成、デザインセンスなど10万~30万
動画クリエイター動画編集など15万~30万
ライター文法、Word、WordPressなど5万~20万
オンライン秘書・オンライン事務Word、Excel、パワーポイント、メール対応、資料作成など15万
ネイリストネイルケア、デザインセンスなど25万
ハンドメイド作家デザインセンス、ラッピングなど~3万
アフィリエイターWordPress、SEOなど~1000
ポイ活スマホ操作、パソコン操作など5000~1万
ライバースマホ操作など5万
チャットレディ
(ノンアダルト)
スマホ操作、パソコン操作など15万

病弱でもできることを前提に、在宅業で有名な業種を集めてみました。

フリーランスや在宅業は、自分自身のがんばりようで収入が上がる上に時間の融通も利かせやすい点は大きいところです。

今回は、超売れっ子ではなくごく普通のレベルで調べた平均月収になります。

がんばれば収入を増やすこともできますし、自分のペースで業務を進めることもできるので、ご自身がどんな風に仕事に取り組みたいかによってコントロールできそうですね!

それではもう少し詳しく見ていきましょう!

病弱でもできる仕事:専門性のある業種

プログラマーやウェブデザイナー、ネイリストなど専門スキルが必要となる業種では、平均月収が高い傾向があります。

今はそこまでスキルはないけれど、学習しながらスキルを磨いて、将来的に稼げるようになることを目指すのも良いでしょう!

ここ数年では、オンラインで学べる教材やスクールも増えています。

将来の自分に投資しながらスキルを磨くのも良いでしょう。

既に専門スキルのある方は、すぐにお仕事も見つけられるサービスもありますよ!

病弱でもできる専門性のある仕事①:プログラマー

業界的にもプログラマーやシステムエンジニアは、正社員でありながら在宅勤務(テレワーク)できる業種です。

週1日の出社はあるけれど、後は自宅で仕事ができるのは通勤がない分、気持ち的にも楽ですよね!

また、正社員ではなくとも業務委託やスポットでのプロジェクトに関わることも可能です。

どんな働き方だとしても、専門スキルが必須になるため収入面では、かなり高額になることも多いでしょう。

プログラマーの仕事を探せるサービス
ココナラエージェント

\リモート対応で一定の収入を確保したい/

もし、現時点でプログラミングのスキルがない場合は、オンライン教材やオンラインスクールで学んでスキルを付けていくこともできます。

スクールの中には、卒業と同時に案件の紹介をしてくれるスクールもあるので、そのようなスクールだと安心ですね!

iOSエンジニアのためのプログラミングスクール
iOSアカデミア

\未経験からアプリエンジニアを目指す!/

好きな時に学べるオンライン教材
CLASS101

\幅広い動画教材を見放題!/

病弱でもできる専門性のある仕事②:ウェブデザイナー

最近流行っているウェブデザイナーもプログラマーと同様に在宅勤務ができる会社も多くなってきています。

また、デザインセンスを磨くことで初心者でも仕事になる可能性も高く、主婦層でも人気の職種です。

プログラマーほど稼げませんが、ウェブデザイナーも平均月収は高めです。

ホームページやLPを月2本作るだけで会社員以上の収入を得られることも珍しくはありません。

プログラマーの仕事を探せるサービス
ココナラエージェント

\リモート対応で一定の収入を確保したい/

また、ウェブデザインを教えてくれるスクールも多いので、自分に合ったスクールを探すためにも無料の説明会に参加されることをおすすめします。

ウェブデザインだけでなく、マーケティングやライティング、ディレクションなども学べるスクールもあります。

将来的にどんな働き方をしていきたいかを考えながらスクールを選ぶのも良いと思いますよ!

WEBデザイナーの働き方のセミナー
WEBデザイナーという働き方セミナー

\WEB業界のリアルな話が聞けちゃう!/

病弱でもできる専門性のある仕事③:動画クリエイター

最も需要がある業種と言っても過言ではないのが「動画クリエイター」です。

専門のソフトを使って、YouTubeやTikTokなどの動画を作成していく仕事です。

中にはTV局のお仕事やウェディングムービーの作成などに携われることもあり、安定した収入を得られる可能性も高い業種です。

動画編集の仕事を探せるサービス
ココナラ

\初心者でもはじめやすい!/

動画編集も専門スキルが必要な業種です。

また、専用のソフトが必要なため初期投資が必須になるでしょう。

スクールによっては、Adobe認定校のところもあり在学中は学生割りでソフトを利用することができます。

Adobe認定校のスクールで安くソフトを利用していくのも良いでしょう!

動画編集が学べるスクール
アドバンスクールオンライン

\Adobeソフトも付いてくる!/

動画編集が学べるスクール

病弱でもできる専門性のある仕事④:ネイリスト

ネイリストは、自宅で開業することもでき、勤務時間も自分で決められるのがメリットです。

ネイリスト検定などの資格もあり、技術の習得は必須でしょう!

細かい作業やおしゃれが好きな人には向いている業種です。

ネイリストの基礎から学べる!
ヒューマンアカデミー

\1月31日までキャンペーン中!/

病弱でもできる専門性のある仕事⑤:ハンドメイド作家

隙間時間にハンドメイド作品を作って、オンラインで販売したり、レンタルボックスなどの棚貸しを利用して販売することも可能です。

一口にハンドメイド作家と言ってもレジンやビーズアクセサリー、編み物など様々な種類があり、自分の得意分野で作品を作ることが可能です。

とは言え、流行に敏感でなければ売れないですし、手先が器用でないと細かい作業は難しいのでスキルが必要な業種でもあります。

モノ作りが好きな人におすすめの業種です。

クリスタルデコレーションが学べる!
ヒューマンアカデミー

\クリスタルデコレーヨンやお花のコースもあるよ!/

簡単にネットショップを立ち上げられるサービス
BASE

\ネットショップ開設実績5年連続No.1/

簡単にネットショップを立ち上げられるサービス
STORES

\簡単にネットショップを立ち上げ!/

病弱でもできる仕事:慣れることで収入を増やせる業種

ライターやオンライン秘書・オンライン事務は、仕様などがあることも多く、慣れるまでは時間が掛かります。

しかし、慣れてしまえばライン作業に近いものも多いため数をこなせるようになり、収入も安定させることができます。

慣れることで収入を増やせる仕事①:ライター

ライターと言っても、企業のメディアライターや説明書を作るライター、雑誌の文章を書くライター、ブログの執筆代行など様々です。

継続案件も多い業種のため、慣れていくことで案件を増やし、月収を増やすこともできます。

また、ブログの執筆代行ではSEOのスキルも磨くことができ、自分でアフィリエイトブログを運営する人も多いです。

ブログライター募集サービス
ハンドメイドチャンネル ブログライター体験募集

\ライティングスキルの習得!/

慣れることで収入を増やせる仕事②:オンライン秘書・オンライン事務

オンライン秘書やオンライン事務は、業務内容の幅が広く、得意分野の作業を見つけることもできそうです。

メールやLINEの対応やSNSの運用代行、見積書や請求書の書類作成などの業務もあります。

オンラインアシスタントサービス
オンラインアシスタント フジ子さん

\まずはエントリー!/

病弱でもできる仕事:自分のペースでできる業種

病弱だと通院の時間が必要だったり、人より多く休憩を取らないとならなかったりと仕事につかえる時間が少なめになってしまう人もいるでしょう。

お客さんがいるような職種では、仕事のペースも相手に合わせなければならず、時には迷惑をかけてしまうことも…

そんな心配もせずに自分のペースでできる職種もあります。

アフィリエイトやポイ活は、最初は大きく稼ぐことは難しいですが、継続することで収入を増やしている人も多いです。

病弱でも自分のペースでできる仕事①:アフィリエイター

アフィリエイターは、簡単に言うと商品やサービスを紹介して紹介料をいただくという業務内容です。

ブログを立ち上げたり、SEOのスキルが必要だったりしますが、自分のペースで記事を書いていく内容のため、時間の融通が利きやすい業種です。

また、ブログだけではなく、インスタやTikTokなどSNSを使って紹介していく方法もあります。

デメリットとしては、自分のペースでできる仕事ですが、最初の頃は月収0円ということもよくあることです。

お金に困っていないけど、もう少し収入を増やしたいという人にはおすすめです。

アフィリエイト広告代理店
A8

\超大手!広告も豊富!/

病弱でも自分のペースでできる仕事②:ポイ活

ポイ活もアフィリエイトと同様で、お金に余裕のある人向きではあります。

ただ、自分のペースでやれるのと、ポイ活のほとんどがスマホだけでもできるので、手軽さはあると思います。

アンケートに答えたり、CMを見るだけでポイントがもらえるので、隙間時間にやれるのも魅力です。

アンケートモニターサービス
マクロミル

\アンケートに答えるだけ!/

アンケートモニターサービス
ちょびリッチ

\アンケートに答えて簡単にお小遣い!/

病弱でもできる仕事:人と話すだけの業種

おしゃべりすることが好きな人は、ライバーやチャットレディもおすすめです。

ただお話しするだけなので、一見、怪しいように思われがちですが、ちゃんとしている会社も多く人気が出てくることで大きく稼ぐことができます。

特にチャットレディは、ノンアダルトもたくさんあり、普通にお友達とお話しするような会話をするだけで収入になりますよ。

好きな時間にできるので、自分の都合や体調に合わせられるのは魅力的です。

人と話すだけの仕事①:ライバー

ライバーは、最近若い子の間ではやってきていますが、実は主婦層も多く、ライブ配信をしながら視聴者さんとお話しするだけです。

報酬はチップ制(投げ銭)のこともありますが、ライバー専門の事務所もあり契約して報酬を得ることも可能です。

LIVE配信サービス
21LIVE

\おうちで好きな時間にお仕事!/

人と話すだけの仕事②:チャットレディ

チャットレディもライバーと同様にお話しするだけのお仕事になります。

ライバーとの違いは、チャットレディは1:1(マンツーマン)でお話をするところが多いことです。

また、主に異性のお客さんが多いのですが、ノンアダルトをうたっているサービスも多くあり、雑談ベースで安心してお仕事ができます。

決まった時間に待機することで、常連さんも付きやすくなり、私は過去に5日で10万円以上稼ぐこともありました。

チャットレディ募集サイト
フェアリーテイル

\ノンアダルトなのに高収入!嬉しい日払い制/

難病があって病弱でもできる在宅の仕事についてのまとめ

難病や持病があったり、病弱な体質だと、中々普通の人と同じように働くことができません。

だからと言って諦めてしまうのはもったいないです。

病弱でも一般の会社員以上に稼ぐこともできる業種があるので、自分の身体に合った働き方を見つけてみましょう!

私は、会社員をしてたころは40度以上の発熱をしょっちゅう出しており、入退院も繰り返していました。

在宅で働くようになってからは、入院どころか発熱すらしなくなりました。

きっと、在宅で働くということで体調管理もしやすくなったからなんだと思います。

自分に合った働き方を探してみませんか?

ピッタリな働き方が見つかりますように♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次